このようなお悩み
ありませんか?


1つでも当てはまる症状がありましたら
大腸カメラ検査で
精密検査を受けましょう!
大腸カメラ検査とは?
大腸カメラ検査とは、肛門から内視鏡スコープを挿入して、大腸全域の粘膜を直接観察する検査です。
検査時に大腸がんの前がん病変である、大腸ポリープを発見した際にはその場で除去することが可能です。
当院では、患者さんの苦痛を最小限にした、安全で精細な検査を実施しております。
気になる症状が
ありましたら
志木駅前いとう内科
内視鏡クリニックまで
お気軽にお問合せ下さい!
大腸カメラ検査を
お勧めする理由
2021年 部位別がん死亡者数
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | |
---|---|---|---|---|---|
総数 | 肺 | 大腸 | 胃 | 膵臓 | 肝臓 |
男性 | 肺 | 大腸 | 胃 | 膵臓 | 肝臓 |
女性 | 大腸 | 肺 | 膵臓 | 乳房 | 胃 |
※人口動態統計がん死亡データ(2021年)より
大腸がん罹患者数、
死亡者数の年次推移

近年では、大腸がん罹患者は増加傾向にあり、がんの死亡原因でも、大腸がんは上位を占めています。さらに、40歳以上の方は大腸がんの発生リスクが高まります。
大腸がんは、進行が遅く、自覚症状が乏しいため、発見時では病気の進行がみられることがあります。
大腸カメラ検査では大腸がんの早期発見を行うことができ、検査時に前がん病変である大腸ポリープを発見した際にはその場で取り除くことも可能なため、大腸がんの予防にも役立ちます。
そのため、大腸がん発症リスクが高まる40歳以上の方は定期的な検査、気になる症状がある方も、早めの検査をお勧めします。
気になる症状がありましたら
志木駅前いとう内科
内視鏡クリニックまで
お気軽にお問合せ下さい!
大腸カメラ検査で発見できる
主な病気
- 大腸の病気
- 肛門の病気
- 大腸ポリープ
- 大腸がん
- 虚血性大腸炎
- 大腸カルチノイド
- 過敏性大腸炎
- クローン病
- 潰瘍性大腸炎
- 大腸憩室炎
など
- いぼ痔
- 切れ痔
- 痔ろう
- 肛門ポリープ
など
気になる症状がありましたら
志木駅前いとう内科
内視鏡クリニックまで
お気軽にお問合せ下さい!
当院の特徴


経験豊富な
消化器内視鏡専門医が行う
大腸カメラ検査+
鎮静剤を使用した
苦痛の少ない大腸カメラ検査
当院の大腸カメラ検査は、日本消化器内視鏡学会が認定した消化器内視鏡専門医が行っています。
検査では、最新の内視鏡システムと高度技術、検査時の鎮静剤の使用により、苦痛を最小限にできるよう努めております。


最新鋭の内視鏡システム・
ワイドアングルの導入
当院では、「EVIS X1」と呼ばれるオリンパス社の最新鋭の内視鏡システムを導入しています。
がん細胞の周囲には毛細血管が集まりやすい性質があります。当院の内視鏡システムでは、「NBI」と言われる血管の分布を精細に観察できる機能により、がん細胞の早期発見に役立ちます。
また、ワイドアングル機器にて、シワやヒダが多い大腸での微細な病変見落としを防ぎます。


早朝・土日の
大腸カメラ検査に対応!
当院では、普段お忙しい方でも、大腸カメラ検査を受けていただけるように、早朝、土曜日、日曜日の検査に対応しております。
気になる症状の原因解明、早期大腸がんの発見ができるよう、できるだけ多くの患者さんに検査を受けていただける環境を整えております。
炭酸ガスを使用した
楽な検査
大腸は曲がりくねった形状をしており、微細な病変を見落としてしまう可能性があります。
見落とし防止のため、検査時に気体を使用し大腸を膨張させますが、炭酸ガスを使用することにより、空気の約200倍吸収されやすく、検査後の強い膨満感を軽減できます。これにより、安心かつ正確な検査が可能です。
大腸ポリープ切除対応
当院では、大腸カメラ検査中に、大腸がんの前がん病変である大腸ポリープを発見した際には、その場での切除手術に対応しております。
大腸がんに繋げないためにも、定期的な大腸カメラ検査を受けるようにしましょう。
院内下剤対応
当院では、ご自宅での下剤服用が不安な方に対して、院内での下剤服用に対応しております。
院内下剤ご希望の方は、ご指定した時間にお越しください。
胃カメラ検査と
同日検査に対応
当院では、大腸カメラ検査と胃カメラ検査を同日に検査可能です。ご希望の方は、大腸カメラのご予約をお取りください。
お忙しくて複数回の来院が難しい方にもお勧めしております。
男性・女性の
別更衣室完備
当院では、男性・女性別の更衣室をご用意いしております。
検査前後、お着換えいただく際に、安心して着替えていただくことが出来ます。
リカバリースペースあり
検査後は、身体の状態が楽になるまで、リカバリースペースで休むことが出来ます。
リカバリースペースまでは、ストレッチャーで移動しますので、検査後に体調がすぐれない場合でも安心して移動可能です。
半個室の
内視鏡前処置スペース
当院では、半個室の内視鏡前処置スペースを完備しております。
半個室で、プライバシーに配慮しておりますので、女性の方も安心して受けれる環境を整えております。また、リクライニングになっていますので、ゆっくり過ごしていただけるかと思います。
パウダールーム完備
当院では、パウダールームを設置しております。普段お忙しい方等が検査を受け、そのまま別の目的地へ向かうための準備ができる環境を提供できればと思い完備しました。ぜひご利用ください。
WEB予約導入
当院では、WEB予約を導入しております。
24時間365日いつでも予約の空き状況を確認でき、空いているところにご予約いただけます。患者様ご自身のスケジュールに合わせて確認、予約できますので、ぜひご活用ください。
志木駅直結で
アクセス良好
志木駅直結ですので、地域の皆様はもちろんのこと、通勤・通学で最寄り駅周辺をご利用の方にも大変通いやすい環境です。雨の日でも駅から濡れずに来院していただけます。なお、駅前のロータリーからもアクセス良好です。バスをご利用の方もご相談ください。
気になる症状がありましたら
志木駅前いとう内科
内視鏡クリニックまで
お気軽にお問合せ下さい!
大腸カメラ検査の流れ
1.検査前の事前予約・診察


24時間web予約または電話にて、まずは大腸カメラ検査前の診療のご予約をお願いします。
この診察にて、問診を行い検査日を決定いたします。
2.検査前日


検査前日は消化の良いものを3食お召し上がりください。
夕食は、21時までに済ませてください。
夕食後は、お水や薄いお茶など糖分を含まない透明なものを摂取してください。
また、就寝前には、院内で下剤を服用される患者さんを除き、指定の下剤服用をお願いします。
(※食事内容については、事前診療の際にご説明します。)
3.検査当日 朝


朝からは、コーヒーや牛乳、アルコールは控え、前日夕食後同様にお水や薄いお茶などの糖分を含まない透明なものを摂取してください。
(※普段内服しているお薬については、医師の指示に従ってください。)
4.検査当日 検査前準備


検査開始の5時間前から下剤内服開始します。
※基本的には、下剤内服はご自宅で行っていただきますが、不安な方は当院での服用も可能です。
※院内での下剤服用ご希望の方は、指定の時間にご来院ください。
5.検査当日 検査前


検査着に着替えていただき、鎮痛剤使用する方は、検査直前から鎮痛薬の点滴を開始します。
※鎮痛剤を使用する方は、検査後の自転車・自動車・バイク等の運転ができませんので、ご家族の送迎または公共交通機関をご利用ください。
6.検査当日 検査


検査の所要時間は15分~30分程度です。
ただし、検査中に組織採取やポリープ切除手術を行う場合は、もう少々時間がかかります。
7.検査当日 検査後


検査終了後に、医師より検査説明を行います。
鎮痛剤を使用された方は、完全に効果がなくなり目を覚ましてからの説明となります。
検査中に生検を行ったり、ポリープ切除した場合は、当日の過ごし方等の注意事項についてもご説明します。
※生検結果は7~10日程度かかるため、再度ご来院をお願いします。
8.検査後の注意事項


飲食は、検査1時間後より可能です。
生検やポリープ切除した場合は、検査3時間後より可能です。
また、検査当日は長距離の移動や激しい運動は厳禁です。
※検査終了後、約1週間は食事や運動に制限がありますので、この点についても丁寧に説明しますのでご安心ください。
気になる症状がありましたら
志木駅前いとう内科
内視鏡クリニックまで
お気軽にお問合せ下さい!
大腸カメラ検査の費用
1割 | 3割 | |
---|---|---|
大腸カメラのみ | 約2,500円 | 約7,500円 |
大腸カメラ+病理組織検査 | 約4,000円 | 約11,000円 |
日帰り大腸ポリープ切除 | 約8,000~10,000円 | 約24,000~30,000円 |
※上記、大腸カメラの費用の目安となります。別途、初診料などが発生します。
※大腸ポリープ切除を行った場合、加入されている保険によっては生命保険還付金が下りることもあります。
詳しくはご加入されている保険会社までお問い合わせください。
大腸カメラ検査の
よくある質問
Q1.大腸カメラを早く受けた方が良いのはどのような症状ですか?
Q2.便潜血検査陽性といわれました。大腸カメラは早急に受けた方が良いですか?
Q3.大腸カメラは苦痛を伴うイメージがあって心配です。
Q4.大腸カメラ検査は日帰りで対応できますか?
Q5.下剤服用は院内で行えませんか?
Q6.大腸カメラ検査時間はどのくらいですか?
Q7.大腸カメラ検査中に大腸ポリープを見つけた場合、その場で切除可能ですか?
Q8.大腸カメラ検査時の着替えは必要ですか?
Q9.大腸カメラ検査終了後は車の運転可能ですか?
Q10.当日に服用する下剤の量を減らすことは可能ですか?
Q11.大腸カメラ検査の注意事項はありますか?
Q12.検査の前日の食事制限はありますか?
Q13.当日の朝はどのように過ごせば良いですか?
Q14.検査終了後の食事制限はありますか?
Q15.検査終了後、その日に入浴しても良いですか?
Q16.大腸カメラ検査は事前予約しない場合、受けられませんか?
Q17.大腸カメラ検査終了後はすぐ帰宅できますか?
Q18.大腸カメラ検査の費用はどれくらいかかりますか?
気になる症状がありましたら
志木駅前いとう内科
内視鏡クリニックまで
お気軽にお問合せ下さい!
院長挨拶


志木駅前いとう内科内視鏡クリニック
院長 / 伊藤 周二
この度志木駅前で開業させて頂くこととなりました伊藤周二と申します。
医学部を卒業して24年間大学病院を中心とし最前線で内科疾患、消化器肝胆膵疾患、内視鏡診療に従事して参りました。
内科領域では糖尿病や高血圧などの慢性疾患、消化器肝胆膵疾患では消化管や肝胆膵の慢性疾患、急性疾患や各種消化器がん、肝がん、胆道がん、膵がんなどの診療をしてきました。
内視鏡診療では食道がん、胃がん、大腸がんの内視鏡診断、ESD/EMRなどの内視鏡治療、肝胆膵がんに対する内視鏡診断、治療に長く従事したくさんの患者さんの診療をしてきました。
これからはこのような経験を生かして志木駅前という立地において〈医師は患者のためにある〉、そして母校である慈恵医大の〈病気を診ずして病人を診よ〉をモットーとして近隣にお住いの皆さん、通勤の皆さんの一般内科診療から専門的な消化器疾患まで幅広く皆さんの健康管理、地域医療に貢献したいと考えております。