げっぷとおなら

げっぷやおならで困っている方へ

げっぷやおならが出ることは、生理現象になります。早食いするとげっぷが出やすくなり、偏食するとおならが増える場合があります。このようなげっぷやおならは、特に問題ありません。しかし、他の症状をともなったり、回数が増える状態が長く続く、おならが出ない場合には、消化器内科を受診してください。また、生活習慣により、げっぷやおならが出やすい場合は、専門医の立場から改善するためのアドバイスも行っています。げっぷやおならで悩まれていましたら、お気軽にご相談ください。

げっぷの症状がある疾患

食道裂孔ヘルニア

胃の一部である横隔膜の食道裂孔が胸部にはみ出している状態で、胃の内容物が食道に逆流しやすい傾向があります。しかし、放置しておいて問題がない場合もあります。まれに、手術が必要になるケースもあります。

逆流性食道炎

呑酸と呼ばれる酸っぱいものが上がってくるような症状が見られ、胃の内容物が食道に逆流して、食道粘膜に炎症が起こっている状態です。げっぷや咳、胸焼け、胃もたれ等がみられます。

逆流性食道炎

機能性ディスペプシア

胃痛胃もたれ、膨満感、吐き気等がみられます。しかし、胃粘膜に炎症等の異常が見つからない状態です。消化管の機能異常や知覚過敏等によって生じているといわれています。神経性胃炎と診断されて、あまり有効な治療がされてこなかったですが、現在は効果的な治療法が出てきて改善しやすくなっています。機能性ディスペプシアは、専門性の高い治療が必要な疾患になります。そのため、症状があり、検査しても何も病変が見つからない等いわれた方もお気軽にご相談ください。

機能性ディスペプシア

呑気症

食事等の際に、大量の空気を無意識に飲みこむことで、げっぷや膨満感がみられます。早食いやストレスが影響するとされています。

おならの症状がある疾患

おならが増える疾患

機能性便秘

腸の蠕動運動低下により、便が渋滞します。長い間、便が腸管にとどまることにより、おならが増えます。おなら以外では、膨満感や食欲不振等を起こす場合もあります。

過敏性腸症候群

原因は、まだはっきり分かっていません。ストレスが自律神経のバランスを乱して、腸の機能が低下します。そのため、腹痛下痢便秘を起こしていると指摘されています。膨満感やガスが出やすくなる、腹鳴等がみられる場合もあります。

過敏性腸症候群

呑気症

早食いやストレス等により、食事等の際に、大量の空気を無意識に飲みこんでしまいます。そのため、げっぷや膨満感を起こします。

おならが出なくなる病気

腸閉塞

蠕動運動低下や腸管の癒着等により、腸の内容物が先に進まなくなる状態です。腹痛や膨満感、嘔吐がみられる場合が多いです。おならが全く出ない場合は、早急にご相談ください。

大腸がん

大腸がん等により、腸閉塞を起こしてしまい、おならが出なくなる場合があります。このような場合は、早急にご相談ください。

検査

胃カメラや大腸カメラ、レントゲン検査等から必要な検査を行います。問診や触診等の内容も踏まえて、総合的にみて診断します。当院では、鎮静剤を使用した負担の少ない胃カメラや大腸カメラを行っています。安心してご相談ください。胃カメラは、食道や胃・十二指腸という上腹部の疾患が疑われる場合に行います。粘膜の状態を詳しくみて、組織採取による確定診断ができます。一方、大腸カメラは、大腸疾患が疑われる場合に行います。粘膜の状態を詳しくみて、組織採取による確定診断もできます。また、検査中に前がん病変の大腸ポリープが見つかった際は、その場で切除できます。レントゲン検査は、腸閉塞等の状態をみるために効果的です。

げっぷやおならは消化器内科を受診してください

げっぷやおならも消化器疾患の症状として、出現することがあります。なかには、早急に受診が必要になるケースもあるため、気になるげっぷやおならがありましたら、速やかに当院までご相談ください。また、疾患が原因ではなくても、げっぷやおならで悩まれている場合には、専門医の立場から改善するためのアドバイスを行っています。お気軽にご相談ください。