虚血性腸炎

虚血性腸炎について

虚血性腸炎とは、大腸の血管が一時的につまることにより、大腸壁が虚血していまい粘膜に炎症や潰瘍などができる病気です。左の下行結腸を中心に血流低下が起こりやすく、腹痛や下痢、血便などの症状がみられます。

このような症状がみられます

虚血性腸炎の代表的な症状は下記の3つです。

その他、嘔吐や腸閉塞による膨満感、腸管壊死が起きる場合もあります。

虚血性腸炎と似たような症状がある疾患

虚血性腸炎の主な症状は、腹痛、下痢、血便です。しかし、他の疾患でも似たような症状がみられる場合があります。虚血性腸炎と似たような症状がみられる疾患として、次のようなものがあります。

大腸がん

大腸がんでみられる症状は、虚血性腸炎と似ていて、腹痛、下痢、血便と似たような症状があります。これら2つの疾患を症状のみで見分けることは非常に難しく、それぞれの疾患を確実に見極め、診断するためには、大腸カメラを行う必要があります。

クローン病

クローン病とは、口から肛門まで消化管の様々なところに炎症や潰瘍が起こる病気です。大腸の粘膜で炎症や潰瘍ができることにより、腹痛や下痢、血便など虚血性腸炎と似たような症状を引き起こします。

クローン病

潰瘍性大腸炎

潰瘍性大腸炎とは、大腸の粘膜で慢性的な炎症が起こり、びらんや潰瘍が起こる病気です。虚血性腸炎と潰瘍性大腸炎には、大腸の粘膜に炎症が起こるという共通点があります。また、出現する症状も腹痛や下痢、血便と似ています。ただし、潰瘍性大腸炎は、虚血性腸炎と比べて、症状が長期化する場合が多い傾向にあります。

潰瘍性大腸炎

大腸憩室炎

大腸憩室炎は、大腸の壁に憩室というくぼみができて、そこで感染が起こる病気です。腹痛、下痢、血便など虚血性腸炎と似ている症状がみられるため、症状のみで両疾患を見分けることは難しく、大腸カメラによる診査、診断が必要になります。

虚血性腸炎の原因

動脈硬化により、血流が低下した状態に加えて、便秘により、腸管内圧が上がることなどが原因で大腸の血管がつまり、虚血性腸炎が起こるとされています。その他、脂っこいもの中心の食事など、食生活の乱れや運動不足など生活習慣の乱れ、ストレスも要因になると考えられています。

虚血性腸炎の検査法

虚血性腸炎は、血液検査や腹部超音波検査で診断します。大腸カメラを行うケースもありますが、虚血性腸炎にかかっている場合は、腸への挿入が困難なケースもあり、患者さんの状況に応じて必要な検査を選択していきます。

診断のポイント

突然の腹痛のあと、排便すると普通の便が出て、そのあと、真っ赤な血便が出るなど、こうした症状が見られる場合、虚血性腸炎を疑っていきます。また、必要に応じて大腸カメラを行い、特徴的な病変が見つかれば、確定診断となります。

大腸カメラ

虚血性腸炎の治療法

虚血性腸炎は、数日程度で症状が改善される場合が多いです。ご自宅で安静にしていただくほか、抗生物質の投与など治療を行って、経過の観察をしていきます。多くの方が一過性の虚血性腸炎であるため、短い期間で治療が終わります。しかし、病変部が狭まっていて、腸の動きを阻害している狭窄型や腸が壊死している状態の虚血性腸炎の場合には、手術を検討する必要があります。患者さんに適した治療をご提案していきます。

治療期間の目安

患者さんにより異なりますが、軽症の虚血性腸炎の場合は、消化に良いものを食べるなどすることで自然治癒します。ただし、重症の場合には、入院が必要になるケースもあります。当院では、実績豊富な日本消化器内視鏡学会専門医による大腸カメラを行っております。虚血性腸炎の診断をすぐに行うことができますので、気になる症状がある方は、お早めに当院までご相談ください。