よくある質問

胃カメラ

胃カメラを早く受けた方が良いのはどのような症状ですか?

胃がんは、初期段階での自覚症状がほとんどありません。少しでも違和感がある場合は、検査を受けることによって、胃カメラで早期発見が可能となり早期治療に繋がりより負担の少ない治療につながる可能性があります。
また、下記の症状がみられる際は、速やかに検査を受けましょう。

  • 胸焼けがある
  • 喉やみぞおち付近の痛みや違和感がある
  • 飲み込みにくい
  • つかえ感がある
  • 食べる量が減る
  • 食欲が低下する
  • 黒っぽい便が出る
  • 健康診断の結果が要精密検査であった
  • 上記の他にもピロリ菌感染の陽性や慢性胃炎がある、ご家族が胃がんにかかっている等の胃がんの発症リスクが高い方は、症状がみられなくても定期的に胃カメラを受けられることを推奨しています。

    ピロリ菌

    胃カメラは、経口と経鼻のどちらの検査が良いですか?

    経口による検査では、口から内視鏡スコープを挿入します。これによって、嘔吐反射を起こす部分にスコープが当たって痛みや嘔吐反射が生じます。当院では、経口による検査の患者さんの負担を軽くするために、鎮静剤を使った検査を行っています。無痛内視鏡検査といって、ウトウトと眠るような状態で受けていただけます。一方、経鼻による検査では、鼻から細いスコープを挿入するため、激しい嘔吐感を避けることができます。鼻に何か疾患を持っている場合は受けられません。どちらの方法もメリットとデメリットがあります。胃カメラに関する不安なことがありましたら、お気軽にご相談ください。

    経鼻による検査は苦しくないですか?

    経鼻による検査は、スコープを鼻から挿入するため、嘔吐反射の起こる喉の奥の部分に触れずに検査することができます。胃カメラ特有の不快感がありません。経口による検査と比べて、患者さんの負担が少ないといわれています。細いスコープを用いるため、鼻出血や鼻腔の狭さ等に問題みられない場合は、スムーズに検査を行えます。一方、鼻出血や鼻腔の狭い等がある場合は、状況によっては経鼻による検査を選んでいただけないことがあります。経鼻による検査でも局所麻酔や静脈麻酔を使います。そのため、挿入の際に胃カメラに伴う苦痛や痛みを最小限にすることができます。

    慢性鼻炎ですが経鼻による検査は受けられますか?

    慢性鼻炎をお持ちでも症状がおさまっているときであれば、経鼻による検査を受けられます。花粉症がある方は、粘膜が強く腫れてしまう花粉の飛散の時期ではないときに、検査を受けられることを推奨しています。不安なことがありましたら、お気軽にご相談ください。

    持病の薬を服用しています。検査前は一時的に薬の服用をやめた方が良いですか?

    検査を予約される際に、現在服用されている薬の詳細をお尋ねしています。検査の前日や当日の朝に薬を服用するか、お休みするかは医師の指示に従いましょう。

    検査の前日に食事で気を付けることはありますか?

    前日の夕食は、消化の良いものを摂ることを心がけて、夜の9時までに済ませましょう。その後は、検査が終わるまで絶食になります。水分補給は、水や薄いお茶等の糖分の含んでいない透明なもの、およびスポーツドリンクの摂取に関してのみ、前日の9時以降も摂っていただいて構いません。

    当日の朝に来院するまでにしておいた方が良いことは何ですか?

    当日の朝は、朝食を摂らずにご来院ください。水分補給は、検査開始の2時間前まで摂っていただいて構いません。水や薄いお茶等の透明のもの、またはスポーツドリンクの摂取は可能です。

    検査が終わった後はどのような制限がありますか?

    麻酔が切れたら、まずは少量の水を飲みましょう。むせたりせずに水が喉を通る感覚に問題がない場合は、通常通り食べたり飲んだりしていただいて構いません。

    胃カメラは予約が必要ですか?

    検査の空き状況や食事の状況によって、初診の当日に胃カメラを受けていただくこともできます。可能であれば、事前に検査の予約をしていただいて、前日や当日の朝に検査前の準備を行います。前日や当日の朝の食事制限をきちんと行うことによって、正確に検査することができます。

    検査が終わった後はどれくらいで帰ることができますか?

    検査が終わった後は、医師から検査結果の説明を行います。鎮静剤を使用した検査の場合は、完全に覚醒するまで30分~約1時間リカバリースペースで休んでいただきます。その後、検査結果の説明を聞いて帰ることができます。検査中に組織を採った場合は、検査結果が出るまで約7〜10日かかります。検査結果が出る際に再びご来院ください。

    胃カメラの費用はいくらになりますか?

    検査にかかる費用は、検査内容や患者さんの状態によって異なります。そのため、詳細は胃カメラのページから確認しましょう。

    大腸カメラ

    大腸カメラ検査を早く受けた方が良いのはどのような症状ですか?

    症状がない場合でも、定期的に大腸カメラを受けられることを推奨しています。また、下記のような症状がみられる際は速やかに検査を受けましょう。

  • 便に血液が混じる
  • 赤っぽい便が出る
  • 全体的に黒っぽい便が出る
  • 残便感がある
  • 便通の異常が目立つ
  • 便秘や下痢を繰り返してしまう
  • お腹が痛い
  • お腹が張る感じがある
  • 便潜血検査が陽性である
  • 大腸ポリープがある
  • 大腸ポリープを切除したことがある
  • ご家族が大腸がんにかかっている
  • 運動習慣がない
  • 肉類や高脂肪食を摂ることが多い
  • 飲酒習慣がある
  • 喫煙した経験がある
  • など 大腸カメラ検査中に、大腸ポリープを見つけた際は、その場で切除手術を行います。ポリープ切除によって、将来の大腸がんの発症予防をすることができます。

    大腸ポリープ切除

    便潜血検査陽性といわれました。早急に大腸カメラを受けた方が良いですか?

    大腸がんの早期発見や早期治療のためにも、大腸カメラを受けられることを推奨しています。便潜血検査は、確実性が低いといわれています。自覚症状があまりみられない大腸がんを見つけることにつながる場合もあるため、確定診断できる大腸カメラを受けられることを推奨しています。また、便潜血検査が陰性の場合でも、大腸がんがある場合もあります。大腸がんの発症リスクが高まるのは40歳を超えてからです。40歳を超えたら、定期的に大腸カメラを受けることを推奨します。

    大腸カメラは痛くて辛いイメージがあって心配です。

    当院では、最新の内視鏡システムを導入しています。経験豊富な消化器内視鏡専門医による質の高い検査を行っています。苦痛が伴う内視鏡スコープを挿入する際は、軸保持短縮法を使って、大腸カメラによる不快感を軽くするような工夫をしています。また、鎮静剤を使った無痛内視鏡検査も行っています。不安なことがありましたら、事前にご相談ください。

    大腸カメラは日帰りで受けられますか?

    大腸カメラは、ポリープ切除も含んで日帰りで受けていただくことが可能です。ただし、ポリープの数が多い場合や大きい場合、既往症がある場合等は、入院による検査や手術が必要になります。そのため、必要に応じて当院から高次医療機関をご紹介させていただきます。

    大腸カメラ前は自宅で下剤服用する方法しかないですか?

    当院では、院内で下剤を服用していただくことも可能です。ご自宅で服用されることが心配な際は、お気軽にご相談ください。/p>

    大腸カメラはどれくらいの時間がかかりますか?

    検査の当日にかかる時間は、下剤服用等の事前の処置に約3時間、検査自体に約15~30分かかります。鎮静剤を使った検査の場合は、検査が終わった後はリカバリースペースで約1時間休んでいただいてから帰ることができます。

    大腸カメラ中に大腸ポリープを見つかった際は、その場で切除できますか?

    当院では、大腸ポリープの切除を日帰りで行っています。ポリープの数が多い場合や大きい場合は、入院が必要になります。そのため、必要に応じて当院から高次医療機関をご紹介しています。

    大腸カメラの際は着替えを持って行く方が良いですか?

    ご来院後は、検査着を着用していただきます。そのため、着替えを持ってきていただく必要はありません。

    大腸カメラが終わった後は車を運転できますか?

    鎮静剤を使用した検査を希望される方は静脈麻酔を用いるため、検査の後は自転車や自動車、バイクの運転をすることができません。ご家族の送迎、または公共の交通機関を利用しましょう。 検査後すぐに帰宅したい場合や検査後に自動車の運転をしたい場合は麻酔なしでの検査も可能ですのでお気軽に相談ください。

    当日に服用する下剤を減らすことは可能ですか?

    前日の3度の食事を水分のみ、またはゼリー等の半固形物にした際は、下剤の量を減らせます。透明なスープや出汁等も推奨しています。詳しい食事内容についてアドバイスをお伝えしています。不明なことがありましたら、お気軽にお問合せください。

    大腸カメラで注意しておいた方が良いことはありますか?

    便秘や下痢になりやすい方は、検査前に便通を改善します。便秘の場合は、便秘を解消してから下剤服用することが大切です。また、便通が正常であっても、検査の数日前から水分をしっかり摂ることを心がけましょう。下剤服用に関して不安なことがありましたら、事前診察の際に医師にご相談ください。また、普段から薬を服用している方や持病がある方も医師にご相談ください。検査当日のことや現在服用している薬を前日に飲むかどうかに関しても医師の指示に従いましょう。

    検査の前日に食事制限はありますか?

    前日の3度の食事は、消化の良いもの摂るように心がけましょう。検査食または白粥や素うどん等を推奨しています。できるだけ薬味や具材を入れないようにしましょう。また、腸内に残る可能性があるキノコ類や種・粒、薄皮等がある食べ物、高脂肪分の食材も避けましょう。夕食は21時までに済ませておきます。その後は、水分補給は水や薄いお茶等の糖分の含まないものを適度に摂りましょう。

    当日の朝はどのように過ごしたら良いですか?

    検査当日の朝食は摂らずにご来院ください。水分補給は水や薄いお茶で摂りましょう。

    検査が終わった後の食事制限はありますか?

    大腸カメラのみで、大腸ポリープ切除や組織採取を行っていない場合は、検査が終わった後の食事制限は特にありません。少量の水を飲んでむせる等がなければ、普段通り食べたり飲んだりしていただいて構いません。一方、大腸ポリープ切除を行った場合は、検査当日は水分やスポーツドリンク、ゼリー飲料、スープ、みそ汁程度にしておきます。その後の数日間は、消化が良いものを摂りましょう。飲酒は検査から1週間経つまで控え喫煙もなるべく控えることを推奨します。当院で施行するポリープ切除はコールドポリペクトミーといい熱焼灼しない方法です。なので帰宅後に出血が起こる確率は概ね1%以下とされておりかなり稀ですがゼロではありません。万が一出血し、出血量が多い場合や基礎疾患のあるかたなどは場合により高次医療機関へ転送することもあります。

    検査の当日に入浴しても良いですか?

    大腸カメラのみで、大腸ポリープ切除や組織採取を行っていない場合は、検査の当日に入浴することができます。大腸ポリープ切除を行った場合は、検査が終わった当日、翌日はシャワーにしておきましょう。

    大腸カメラは事前予約しておかないと受けられませんか?

    大腸カメラは、事前予約が必要になります。

    大腸カメラが終わった後はすぐに帰ることができますか?

    大腸カメラが終わった後は、医師から検査結果の説明を行います。鎮静剤を使った検査の場合は、検査が終わった後は少し休んでいただいてから説明を行います。その後、帰っていただくことができます。

    大腸カメラはどれくらい費用がかかりますか?

    検査内容や患者さんの状態によって異なります。詳細は大腸カメラのページから確認しましょう。