胃潰瘍

胃潰瘍とペプシン

胃潰瘍は、ストレスの影響を受けやすく増加傾向にある病気です。胃液中の塩酸やペプシンという物質が胃を保護する粘膜を消化します。潰瘍とは、皮膚や粘膜がただれたり、崩れ落ちるという意味です。消化性潰瘍とも呼ばれています。 男性に多いですが、50代の女性や若年者の発症率も高いです。胃潰瘍は、個人の性格と関係し、几帳面や神経質、よく気がつく、悩みを抱えこむ、ストレスをためこむなどの方がなりやすい傾向にあります。

胃潰瘍の症状

みぞおち付近の腹痛

自覚症状の90%は腹痛であり、ほとんどが上腹部みぞおちの痛みです。胃潰瘍は食後に痛み、食事を取りすぎると痛みが長く続きます。空腹時に腹痛がして、食事すると治まる場合は、十二指腸潰瘍かもしれません。また、胃潰瘍は痛みを感じない場合もあります。穿孔性潰瘍なり、激痛が起きて胃潰瘍に気づく場合があります。

嘔吐、吐き気、食欲不振、体重減少

胃潰瘍になり胃液が多く出て、胃粘膜とのバランスが崩れると、胸焼けや酸っぱいゲップなどがみられます。さらに、嘔吐や吐き気、食欲不振により、体重減少するなどの症状がみられる場合もあります。また、胸焼けは、胃液が食道に逆流することにより、出現する症状になり、胃液が多すぎる場合にみられます。

吐き気・嘔吐

吐血

胃潰瘍の場合は、胃酸によってどす黒くなった血を吐血します。出血したときには、脈拍が乱れたり、血圧が低くなったりします。さらに、冷や汗や激しい痛みを伴う場合もあります。出血性胃潰瘍は、潰瘍のできたところの血管が破れることが原因になります。

下血

胃潰瘍で便に血が混じる場合は、どす黒い便になります。出血性胃潰瘍は、潰瘍のできたところの血管が破れることが原因です。タール便と呼ばれています。下血は、貧血を起こし、こうした症状から胃潰瘍で吐血していることに気づく場合もあります。また、下血は胃がんや大腸がんの症状でもあります。大量に下血する場合は、検査を受けるようにしましょう。

背中の痛み

胃潰瘍により、腰痛になったという方がいらっしゃいます。膵臓にまで炎症が広がると、背中に痛みが生じる場合もあります。

口臭、胸焼け、酸っぱいゲップ

胃潰瘍になったら、胃酸が多くなってしまいます。胃酸が多くなってしまうことにより、口の臭いがする、胸焼けがする、酸っぱいゲップがするなどの症状がみられる場合があります。なお、口の臭いは、胃潰瘍だけにみられるわけではありません。その他、肝炎や慢性胃炎、胃下垂などの病気にもみられる場合があります。

胸焼け

胃潰瘍の原因はストレス?

ストレス

胃潰瘍の原因は、緊張する、不安になる、過労である、睡眠が不足している、イライラするなどがあります。肉体的ストレスや精神的ストレスが関係しています。急性の強いストレスについては、急性胃潰瘍の原因にもなっています。

ピロリ菌感染

胃潰瘍の原因の7割以上がピロリ菌といわれています。ピロリ菌は、口から入って感染すると指摘されています。ピロリ菌にかかると、まずは慢性胃炎になります。そのごく一部が慢性胃潰瘍などになるといわれています。ピロリ菌が原因の胃潰瘍の場合は、抗生物質を1~2週間服用します。ピロリ菌を除去すれば治すことができます。

熱すぎや冷たすぎる飲食物や刺激の強い香辛料を摂り続けた場合

熱すぎたり、冷たすぎたりする食べ物や飲み物、刺激の強い香辛料等の胃を刺激するものを過剰に摂り続けると、胃潰瘍の原因になる場合があります。

痛みどめやステロイド等の強い薬や長期にわたる服用

薬の長期服用等は胃に負担がかかり、胃潰瘍になる場合があります。腰痛や膝痛、関節リウマチ等の痛み止めとして使用される非ステロイド系消炎鎮痛薬も、痛みを抑えてくれますが、胃腸の粘膜を荒らしてしまう副作用があります。その副作用により、胃潰瘍を引き起こす場合もあります。

喫煙や飲酒、コーヒー

喫煙は、胃粘膜の血流を低下させてしまい、胃潰瘍の引き金になってしまう場合があります。また、過度な飲酒やコーヒーを飲むことも、胃に負担をかけます。

早食いや暴飲暴食等の不規則な食習慣

よく噛まないで早食いしたり、就寝前に食事をする、暴飲暴食をする等の不規則な食習慣は、胃に負担がかかってしまいます。少しずつ、できるところから改善していきましょう。日々の小さな心がけが大切になります。

胃潰瘍の検査について

胃潰瘍の有無を調べるためには、胃カメラにより胃の内部を観察する方法、バリウムを飲み胃の内部を撮影する胃透視、血液検査などを行います。また、胃潰瘍の大きな原因になるピロリ菌感染があるかどうかも合わせて調べていきます。ピロリ菌の検査方法は、胃カメラを使用する方法と胃カメラを使用しない方法と大きく分けて2種類あります。

胃カメラを使用する方法

胃カメラにより、直接胃の粘膜を一部採って生検して感染してるか判断します。培養法や鏡検法、迅速ウレアーゼ試験になります。

胃カメラ

胃カメラを使用しない方法

血清抗体および尿中抗体法や尿素呼気試験、便中抗原法になります。ピロリ菌感染してるか調べる検査を保険適用で受ける場合には、注意点があります。まずは、胃カメラを受けて、胃炎や胃がんにかかっていないか確かめることが必要です。

胃潰瘍の治療法

胃潰瘍になっても、最近は薬物治療を中心に治療ができるようになりました。ただし、胃潰瘍の薬を飲んで、治ったと自己判断して、服薬を止めてしまうと再発の原因になります。医師の指示に従って服薬してください。自分にあったストレス解消法を見つけ、規則正しい生活や食習慣を行うことを心がけましょう。胃に負担がかかる高脂肪食や香辛料、アルコール等は避けましょう。禁煙は、改善を早める手助けになります。なお、胃潰瘍は、2~3か月間の治療で改善します。

胃潰瘍と胃がんの関係性

胃潰瘍と胃がんは似た症状を引き起こします。しかし、全く異なる病気になります。胃潰瘍が胃がんに進行することはないですが、胃潰瘍と胃がんは、無関係ではありません。胃潰瘍か胃がんかは症状が似ていますが、治療法は異なるためしっかり鑑別して状態に合った治療をすることが大切です。

ピロリ菌と胃がんの関係性

ピロリ菌は、胃がんのリスク要因になります。また、ピロリ菌は胃潰瘍の原因になります。ピロリ菌ががん細胞に変わるのではなく、ピロリ菌が、がん細胞が増えやすい環境をつくってしまいます。ピロリ菌に感染している人は、胃がんを発症しやすく、ピロリ菌の除菌は胃がん予防になります。胃炎や胃潰瘍等を発症している人のうち、ピロリ菌を持っている人の胃がん発症率は2.9%、持っていない人の発症率は0%という研究結果もあります。

ピロリ菌